保育士向け☆ワイヤレススピーカー活用術|スペック解説&現場での選び方

外遊びやプールの時も音楽をかけたい!けど、CDデッキの電源をどこから取ろう…?
曲をかけたり止めたりするのにデッキと子どもたちのところを往復するのもちょっと大変…

こんな時、「ワイヤレススピーカー」があれば便利
コード不要だからどこでも使えるし、スマートフォンから操作もできる✨

今回は実際に使ってみた経験をもとに、スペックの見方や100均スピーカーとの違いも交えて、保育現場でのスピーカー活用のポイントを紹介します。

※こちらの記事には商品紹介リンクを使用しています。紹介している商品に興味をもった方の参考になれば嬉しいです。


ワイヤレススピーカーってなに?

スマホやタブレットとBluetooth(ブルートゥース)でつながり、コード不要で音楽が再生できるスピーカーのこと。
どこでも音楽をかけられるので、保育での使い勝手は抜群!


保育で使うメリット

  • 室内外を問わず使える(プール・散歩・園庭でも)
    →私は、プールでBGMのようにかけたり、リトミックのように音楽に合わせて洗濯機ごっこやカエル・カニの動き…など動物になりきって水慣れしたりするのに使っていました。
    →お散歩って行きは子どもたちもルンルンですが、帰りは歩くモチベーションが上がらず大変…
    ってことないですか?帰り道に子どもたちの好きな曲をかけてモチベーションUP✨
    💡このお歌が終わるころには園に帰れるよ、など見通しを伝えることもできます💡
    →園庭でのダンスはもちろん、フープ取りゲーム(椅子取りゲームのフープ版)をしたり、
    縄跳びやマラソンなどのBGMに子どもたちの好きな曲をかけたりできます☆
  • スマホアプリと連携で曲の再生がスムーズ(Apple Music・Amazon musicなど)
    →アイドルごっこなどで、子どもたちの踊りたい流行りの曲をすぐかけられます♪
    →毎回CDを探さなくても、アプリで曲を検索してすぐかけられる☆
  • スマホで操作できるので、ストップ&リピートが手元でラクにできる!(発表会練習等にも便利♪)
    →劇や合奏練習の時も、あらかじめスマートフォンに曲を入れておけば、
    いちいちCDデッキを操作しに行かなくてもいいのが便利!
    →CD作成にiTunesを使っている先生なら、Apple Music使用でCDと同じプレイリストの曲をかけて練習もできます。もちろんスマートフォンで録音したピアノ伴奏などもかけられます!

手元で、すぐに曲がかけられるって便利!
でも、結局どれを選べばいいかが難しいんですよ💦

大丈夫!!
スペックの見方も保育現場に置き換えて解説します!✨


スペック(性能)の用語解説

用語意味
Bluetooth 5.0スマホとの接続が安定して、音が途切れにくい(数字が大きい方が◎)
W(ワット)数音の大きさの目安。10W以上あれば園庭でもOK。
再生時間1回の充電でどのくらい使えるか。10時間以上あると安心。
防水性能(IPX〇)水への強さ。プールなどで使うなら「IPX6〜7」が安心。
重さ/サイズ500g以下ならペットボトル1本分程度で持ち運びしやすい。

IPX防水レベルまとめ

等級水濡れへの強度保育での安心度
IPX4小雨や水しぶきに耐える軽い水遊びや外遊びにOK
IPX5シャワーくらいの水に耐えるしっかりめの水遊びでも可
IPX6強めの水にあたってもOK園庭の水かけ遊びに最適
IPX7水に落ちても30分大丈夫プールや完全防水が必要な場面に◎

でも、ワイヤレススピーカーって高いんじゃないの?
買ったはいいけど使いこなせなかったらもったいないし…!

実は、100円均一にも売ってます✨
室内でお試し使用するには十分!!


100均ワイヤレススピーカーってどうなの?

◾️ダイソー「防滴Bluetoothスピーカー」(550円)

  • Bluetooth5.0/防滴(IPX4程度)/吸盤付き  ★DAISO商品ページはこちら
  • 音量は室内ならOK、長時間使うと音割れやバッテリー切れに注意
  • 音質:近距離での再生には◎。ただし大きめの音・速いテンポでは音割れあり
  • 再生時間や防水性能は限定的なので、短時間使用や試しに使うにはアリ!

◾️ダイソー「レトロスピーカー(ミニ)」(770円)

  • 出力3W/70%のボリュームで2-3時間OK/microSD対応  ★DAISO商品ページはこちら
  • デザインはおしゃれで、部屋のBGMに使いやすい

◾️キャンドゥ「防滴ワイヤレススピーカー」(約660円)

100均商品は手軽に試せるのがメリット!!
ただ、屋外や大人数の場で使うには音量不足…
音量・音質も安心な本格スピーカーなら屋外活動や行事でも大活躍!!


「ちゃんと使いたい!」ならコレ!
保育にぴったりなスピーカー3選

◾️Anker Soundcore 3(価格と音質のバランス重視!)

  • Bluetooth5.0/16W出力/IPX7/24時間再生/500g
  • 普段の園庭ではOK!音質・耐久性ともに◎
    →16Wなので、運動会など屋外で人がたくさん集まる行事には少しパワー不足かも…


◾️JBL GO 3(ポケットサイズで音質にこだわるならこれ)

  • Bluetooth5.0/5W出力/IP67防水・防塵/24時間再生/177g
  • コンパクトで超軽量(177g)散歩にぴったり。ポケットに入る大きさです。
    室内利用のみならこれで十分!価格もお手頃です。


◾️JBL CHARGE Essential2(音質音量バッチリで行事使いもOK!)

  • Bluetooth5.1/40W出力/IPX7/20時間再生/音がしっかり響いて音質良好◎/930g
  • 園庭・ホールなどの広い空間でもしっかり音が届き、行事での使用もOK
  • プール・雨の日の使用も安心◎

/私が最終的に保育現場で使っていたスピーカーはこれ✨\
少し重ためだけど、ものをなくしやすいズボラな私にはこのサイズ感がちょうどよかったです(笑)


保育で使うなら、結局どれを選べばいい?

ニーズおすすめ
とりあえず試したい100均スピーカー(550円〜)
長時間&屋外でしっかり使いたいAnker/JBL CHARGEなど中価格モデル
小型で軽くてかわいいデザイン重視JBL GO 3


音楽配信サービスと連携すれば、もっと便利に!

Bluetoothスピーカーと相性抜群なのが、音楽配信サービス(サブスク)
広告なしで好きな曲をすぐに再生できるので、 リトミック・BGM・劇練習・読み聞かせなど、保育活動全般で活躍します。

かけ放題って魅力的✨
音楽配信サービスの例を紹介します♪

◾️Apple Music(iOSユーザーに特におすすめ)

  • 一億曲以上聴き放題:1か月無料体験あり
  • iTunesの連携やプレイリスト共有も可能

Apple Musicの無料体験はこちら

◾️Amazon Music Unlimited

  • 1億曲以上が聴き放題
  • Alexa端末とも連携可能。
▶30日間無料!Amazon Music Unlimitedを試してみる

◾️楽天music

  • 1億曲以上が聴き放題
  • 曲を聴くだけでも楽天ポイントが貯まるので、楽天圏のサービスを使っている人に便利✨
▶60日間無料! 楽天music詳細をみてみる


まとめ

ワイヤレススピーカーは、普段の保育にも、行事にも心強いアイテム。
室内では100均スピーカーもOKなので、使いこなせるかな…と思う人はまずは100均スピーカーでデビューしても◎
便利さを実感したら、性能が安定した本格スピーカーを屋外・行事でも活用するのがGood!です。

サブスク音源やBluetoothスピーカーをうまく活用しながら、保育に合ったBGMを自分で編集して使うのもおすすめ♪(→音楽編集方法(Audacity)の詳細記事はこちら★

この記事の比較表やスペック解説を参考に、あなたにぴったりな一台を見つけてみてくださいね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。