保育で使える無料音階カードあり!「ドレミの歌」&ボディサインで音の高低が自然に身につく音あそび
2025年7月24日
●●「音の高低」どうやって伝える?●● 今回は、保育ですぐにできる"音の高低”に親しむことができる音あそびをご紹介✨使うのは、みなさんご存じ『ドレミの歌』と、音階を表す【ボディサイン】。さらに、無料でダウンロードして使え […]
保育士向け☆ワイヤレススピーカー活用術|スペック解説&現場での選び方
2025年6月27日
今回は実際に使ってみた経験をもとに、スペックの見方や100均スピーカーとの違いも交えて、保育現場でのスピーカー活用のポイントを紹介します。 ※こちらの記事には商品紹介リンクを使用しています。紹介している商品に興味をもった […]
Audacity:拍がズレないつなげ方のコツ―保育の音源編集―
2025年6月25日
→Audacityの基本操作はこちら▶保育士の音楽編集:Audacity(オーダシティ)でかんたん曲編集♪ →編集した曲をワイヤレススピーカーでお手軽再生! ▶ 保育現場でおすすめのスピーカーと便利な音楽配信サービスの […]
保育士の音楽編集:Audacity(オーダシティ)でかんたん曲編集♪
2025年6月23日
●● ダンスや音遊びの曲をちょうどよく! ●● 「この曲、ちょっと長いな…」「もう少しゆっくりだと、子どもたちが踊りやすいのに!」 そんな時に便利なのが、無料で使える音源編集ソフト『Audacity(オーダシティ)』です […]
どうして保育園で鍵盤ハーモニカをするの?
2025年6月1日
●●鍵盤ハーモニカの歴史と教育への広がり●● 鍵盤ハーモニカ(ピアニカやメロディオン)は、1960年代に日本で開発されました。当時、小学校の音楽教育ではオルガンやハーモニカが主に使用されていましたが、オルガンは高価で数が […]