保育事務で使うWord:効率よく統一感UP!テンプレ&デザイン活用編【保育士Wordレベル3】

Wordレベル3では、目次などの体裁や色・クイックパーツのカスタマイズなど各機能の活用方法を確認!!

なんだか色や図形がごちゃごちゃ…
毎回設定したり一つ一つ修正したり、はもう卒業!
Word機能を活用して効率よく見やすい書類や掲示物づくりをマスターしよう!

★自分のWordレベルをチェックするにはこちら
保育士向けWordレベルチェック|あなたは何レベル?

■レベル3で目指すこと

レベル1:保育事務で使うWord:基本操作解説編はここから確認

レベル2:保育事務で使うWord:書式と配置調整編はここから

レベル3:整った文書・掲示物を効率よく作成できるようになる!


①ページ番号・目次の設定

▶ どこ?

  • ページ番号:[挿入]タブ →「ページ番号」
  • 目次:[参考資料]タブ →「目次」

▶ 活用例

  • 園内資料や会議の配布文書にページ番号を入れてわかりやすく。
  • 研究会用資料で見出し付きの目次を自動生成してスッキリ整理。

②スタイル機能(見出し・本文など)

▶ どこ?

  • [ホーム]タブ →「スタイル」グループ(見出し1、見出し2、本文など)

▶ 活用例

  • 資料や掲示物などで、見出し・本文の体裁を統一して読みやすく。
  • まとめて色やフォントを変更したいときも便利!

③クイックパーツの活用(定型文登録)

▶ どこ?

  • [挿入]タブ →「クイックパーツ」→「定型句」や「フィールド」

▶ 活用例

  • 「いつもお世話になっております」「〇〇認定こども園 園長〇〇」など、よく使う文を登録して時短!
  • 印刷物の園名や宛名をミスなく統一。

★+αテクニック
IME単語登録でよく使う単語変換を一回で!
保育事務効率化!よく使う言葉・図形・色などのカスタマイズ登録法4選☆


④テキストボックス・図形の配置調整

▶ どこ?

  • [挿入]タブ →「テキストボックス」または「図形」→配置調整は「書式」タブ内

▶ 活用例

  • 掲示物やおたよりで、「お知らせ」や「お願い」などを囲って強調。
  • 掲示物ににイラストや図形を加えて親しみやすく!

⑤ページ背景・透かし

▶ どこ?

  • [デザイン]タブ →「ページの色」「透かし」

▶ 活用例

  • 季節のおたよりに季節の色味や模様を加えて楽しい雰囲気に。
  • 園のロゴやマークを透かしで入れて、オリジナル感アップ。

⑥テーマ・配色・フォントセット

▶ どこ?

  • [デザイン]タブ →「テーマ」「色」「フォント」

▶ 活用例

  • すべての文書に統一感をもたせたいときに便利!
  • 園内文書で「園カラー」を意識したデザインに。

★詳しい設定方法はこちら★
保育事務効率化!よく使う言葉・図形・色などのカスタマイズ登録法4選☆


⑦コメントの挿入

▶ どこ?

  • [校閲]タブ →「新しいコメント」

▶ 活用例

  • 園内で文書の確認依頼を出すときに、気になる部分だけコメントで伝えられる。
  • 文書共有時の「ここ見てね」機能として活用!

⑧PDFで保存する方法

▶ どこ?

  • [ファイル]→「名前を付けて保存」→ファイルの種類を「PDF」に変更
  • 「エクスポート」からでもOK!

▶ 活用例

  • 保護者にLINEやメールで送る配布物にPDFが便利!
  • 印刷時のレイアウト崩れ防止にも効果的。

Word機能を使いこなせば、時短も完成度もUP!

Wordでの資料作成…機能活用すれば「伝わる」「見やすい」文書がすぐできる!
テンプレやスタイルを活用して、作成時間を時短&クオリティUPを目指してみてくださいね✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA